突然の訃報。葬儀に何を着ていけば良い?失礼にならない弔事の装いとは。
訃報はほとんどの場合、突然やってきます。
急いで葬儀用の喪服を準備しなければなりません。
そんなとき、どの喪服がちょうど良いのでしょうか。髪型は?小物は?アクセサリーは?
考えることがいっぱい!
遺族や親族は正式礼装。
一般参列者の場合は、準礼装や略礼装が良いとされていますが、
故人との関係などで異なり、葬儀の服装は悩みますよね。
こちらでは、大切な葬儀で失礼にならないために、
葬儀の正しい服装について説明します。
目次
喪主・遺族・親族の正式礼装
葬儀の参列者の服装は「喪主と家族・親族」「一般参列者」で少し異なります。
喪主や親族は、服装としては格が高い「正式礼装」をするのが礼儀とされています。
葬儀の正式礼装とは
以前の葬儀では、遺族や親族は、男性は「モーニング」や「黒羽二重染め抜き五つ紋」の着物で正式礼装をするのが基本でした。
今現在の葬儀では、男性喪主で黒羽二重の和装やモーニングを着用している方は見かけません。
現在の葬儀では以下のように簡略化されています。
現在の遺族・親族の葬儀の礼装
男性
【通夜・葬儀・告別式】
ブラックスーツ
女性
【通夜】
アンサンブル・スーツ・ワンピースなど肌の露出のないオーソドックスなデザインのもの。
スカート丈は膝がしっかり隠れるものを着用。
【葬儀・告別式】
通夜と同じ洋装か、黒無地の染め抜き五つ紋の着物
女性で喪主の方は、通夜は洋装で葬儀・告別式は和装に着替えることがよくあります。
親族は洋装が多いですが、正式礼装の洋装と和装で格の違いはありません。
葬儀の正式礼装の髪型と小物について
女性の場合
・髪型
ロングヘアーはまとめます。葬儀では髪飾りは原則なし。
もし付けるとしたら、黒の小さな布のリボンなど。
・アクセサリー
葬儀では結婚指輪以外はつけません。
・バッグ
基本は黒の布製バッグです。光沢のあるもの大きな飾りがついたものはNG。
・ストッキング
黒ストッキング。タイツはカジュアルなイメージになるので履きません。
・靴
パンプス。光沢がなく金属の装飾がないもので、ヒール3〜5cmが理想です。
男性の場合
・ネクタイ
黒無地。ネクタイピンやポケットチーフはしません。
・靴下
靴下は黒無地。
・靴
光沢なしの黒を着用。
親族の葬儀の服装は、華美を取り除いた極めてシンプルなブラックフォーマルといったイメージです。
葬儀参列者の場合の服装
通夜や葬儀といえば、実際は一般の参列者として参加するほうが多いものです。
一般参列の場合の服装は、親族よりも格を下げた準礼装または、略礼装にするのが礼儀です。
準礼装と略礼服の違い
葬儀の準礼服と略礼服の差を簡単に表現すると、
準礼服→おしとやか、フォーマル
略礼服→仕事でも着られそう
といった感じです。
もう少し具体的にお話します。
準礼服
黒のアンサンブルやスーツなど。
正式礼服よりも流行を取り入れたデザインで、遺族でも若い人が着ることも多い礼服。
参列者でも故人とつながりが深い場合は準礼服がおすすめです。
髪型や小物は、正式礼装に準じ黒で統一します。
アクセサリーは真珠はOKです。
略礼服
略礼服は、一般参列者や急に駆けつけるときに着ます。
男性は、黒、濃いグレー、濃紺などのダークスーツで、無地か縞が目立たないもの。
ネクタイ、靴は黒にします。
女性は、黒、グレー、濃紺のアンサンブルスーツ。
黒のブラウスとスカートでも可。
黒のパンツスタイルでも大丈夫ですが、カジュアルになりすぎないように注意します。
小物は、基本黒で統一。
アクセサリーは真珠はOKですが、他の光沢のあるジュエリーは黒でも避けましょう。
ストッキングは黒または肌色、靴はサンダル、ブーツはNGです。
仕事から駆けつけるときなどは、ダーク系のスーツを着用で、男性はネクタイを黒いもの変えます。
女性は中のブラウスを黒に変え、アクセサリーは外して向かいましょう。
靴は通勤時から黒靴、黒パンプスを履いて来る等、注意が必要です。
通夜・葬儀の服装マナーQ&A
葬儀の服装の基本についてお話してきましたが、他にも細々と葬儀の服装マナーでわからないことってありますよね。
こちらでは、寄せられた様々な質問に答えていきたいと思います。
Q1. 数珠って必ず必要ですか?
A.
数珠は絶対必要というわけではありません。
日本の葬儀の9割が仏式です。
大人は数珠を持って参列する方が多いですが、絶対に必要というわけではありません。
もし持っていいたら持参するといった具合で大丈夫です。
参列する葬儀がご自身の宗派と違っても問題はありません。