

よくある質問
新座市・新座市近郊で葬儀社をお探しの方へ
葬儀のときに慌てたくないので相談したいのですが、事前に相談することは不謹慎ではないでしょうか?
確かに、事前に葬儀の相談を行うことを不謹慎と思われる方はいらっしゃいます。
ただし、近年の葬儀は各家庭によってさまざまな形態をとっているのが実状で、事前にある程度の葬儀に関する知識を持っていることは、慌てず、ゆっくりとお別れを迎えるために大切な事だと思います。
事前にお葬式についての全ての内容を決めるのではなく「いざ葬儀となった時に慌てないためにどうしたら良いか。」
お葬式について気になることを解消しておくだけでも、ずいぶんと違うのではないでしょうか。
「散歩の途中にちょっと寄ってみました。」といった方もいらっしゃいますのでお気軽にご相談ください。
また、相談内容に関してセレモメモリーより電話などで連絡をとることはありませんのでご安心ください。身内が亡くなったときにすぐにしなければいけない手続きはありますか?
病院で亡くなった場合、医師が記入した死亡診断書を受け取り、記載内容に間違いがないか確認をして下さい。
受け取った死亡診断書(※死体検案書)は役所に死亡届として提出し、埋火葬許可書をもらいます。
市民葬にて葬儀を行うときは、同時に市民葬儀の手続きを行います。(これらの葬儀手続きは当社にて代行させていただいておりますので、ご安心下さい。)
※病院以外で亡くなった場合、在宅介護の場合はかかりつけの医師から死亡診断書を受け取ります。
その他の場合、一般的には管轄の警察が検案を行い警察医から記入した死体検案書を受け取ります。遠方にある田舎に帰してあげたいのですが、手配してもらえますか?
関東近隣以外であっても寝台車の手配を行います。
遠距離での寝台車の利用は費用が大きくなりますので、おおよその費用を確認をしていただく事をおすすめいたします。
また、航空機を利用する事もございますので事前にご相談ください。自宅以外に安置しても故人と会うことはできますか?
はい、できます。ただし、出入りが自由な訳ではありません。
安置場所によって、時間の制限がある場合や予約が必要となる場合があります。
家族ならいつでも会えるというわけではありませんので、安置場所を決める際に、これらの内容も考慮する必要があります。葬儀の日程はどのように決まるのですか?
葬儀の日程はご遺族・親族等、宗教者や火葬場の諸状況を考慮した上で決まります。
(遠方の親族が到着するまでの時間等も考慮します。)
火葬は死亡後24時間を経過しないと行えないと法律で決められています。
(特定の病死を除く)万が一のとき深夜・早朝でも対応していただけますか?
セレモメモリーでは年末年始を含めて24時間、365日対応しております。
深夜・早朝であってもご連絡ください。
葬儀に関するご相談、葬儀に関するご不明な点などにも回答させていただきますので、セレモメモリーにご連絡ください。